domingo, 27 de maio de 2012

Happy Birthday!

昨日は首位のチームの視察に行って日に焼けた。

今日で35歳のヤナギ。
出場機会はありませんでした。
ケガ人などのこともあり、早々に3枚のカードを切ってしまった仙台・・・
ということもありましょうが、ヤナギがプレーする姿を見ることができずに無念です。
本人はどんな気持ちで毎日、過ごしているのだろうかと考えると辛い。

サッカーを見るようになって19年。ヨーロッパでは私がサッカーを見始めた頃にひよっこだった選手が、次から次にと第一線を退くことになりました。レギュラーとしてピッチに立ち続けていた選手もいれば、ベンチにいることが多かった選手もいる。レギュラーであってもビッグクラブではなかった選手もいる。

選手本人の気持ちはわからない。でも、ファンとしては試合に出ている姿が見たい。

柳沢敦という選手の居場所が仙台にあるのだろうか?
ヤナギは、自分が必要とされていると感じているのだろうか?

京都の時代と違って、ヤナギのユニを着ているサポーターは私の目には入らず。
悲しいけれど、仕方がないことなのかもしれない。
年月が流れれば人は忘れていく。そして、新しいもの、勢いのあるものに飛びついていく。

鹿島にはヤナギを忘れられない人たちがたくさんいると言うのに……。

充実した素晴らしい35歳になりますように!
お誕生日、おめでとう。
ヤナギを生んで育ててくれたご両親、おばあちゃん、お姉さん、ありがとう。

|

domingo, 26 de junho de 2011

柳沢敦 34歳

ヤナギのインタビュー

実にヤナギらしいインタビュー。
亡くなられたヤナギファンの方に合掌。

わが息子も34歳。
おじさんですね。でも、すてきなおじさんです。

来月楽しみにしています。

|

segunda-feira, 31 de maio de 2010

ヤナギ!

盛り上がっていないと言われても、世間はワールドカップワールドカップ。
その裏で地味に行われているナビスコカップ予選リーグだが、
ヤナギが2試合連続でゴール。

28日の2ゴール

昨日の1ゴール。

ぜーんぶ、違う打ち方。うまい!
冴えている。
嬉しいな。

|

sábado, 15 de maio de 2010

かしましい

京都戦に行ってきた。

いつもは京都側ゴール裏のはじっこに席を取る。
そうすると、まわりはヤナギファンです、すみません的な雰囲気の人が多く、
私は落ち着いていられる。

ところが、今日は、ニッパツであった。
あの三ツ沢競技場だ。なつかしいバス!渋滞!
やはり狭いゴール裏。応援団から離れて座るというわけにもいかず、
立ち上がって応援していないまでも、かなり力が入った京都サポの間に座った。

いやぁ~、おもしろかった!
試合がではなく、そのまわりのかしまし娘たち。
なざかまわりが女性ばかりだったのですが。
ようしゃべりはられます。

声援を送り、チャントをし、時にはぶーたれながら、その間に話し続けることノンストップでござい。
もちろん京都のことを言うてますねん。
あの選手がどーした、こーした、柳沢、いい男やーなどなど。
良く試合を集中して見ながらあれだけ話せるもんだと感心しました。

悲鳴も半端ではありませんでした。
思わず、前にいたカメラマンたちが振り返ってみてました。

そして、ゴールを外した時に悔しがりようときたら、
時間にして鹿島比3.5倍ぐらいの時間をかけて悔しがり、嘆き、
そりゃぁ、大変な騒ぎようでした。
ゴールの時の喜びはほぼ鹿島と同じだったですが。

関西人はイタリア人ですか?

ま、目いっぱい楽しんではって何よりでした。
勝ち点1のおみやげももろうたし、良かったな。

というわけで、まだ耳に関西弁が残っておりますねん。

「そや、うちら負けとらへん、あの変なPKがなかったら勝っててんてぇ!」

かなり強引な理論だとは思いますが、
思わず納得させられる勢いが言葉に宿っておりました。

おそるべし、京都サポ(^^;

|

quinta-feira, 6 de maio de 2010

100ゴール、おめでとう!

Yanagi_100

いい笑顔だね。
記念で通過点の100ゴール、チームメートを待たずにゆりかごしている!
まさに二重の喜びだね。
子供好きのヤナギだし、いいお父さんになりそうだ。
子供が父さんはサッカー選手だってわかるまではがんばれよー。

そして、100ゴール目は素晴らしいゴールだった。

|

sábado, 17 de abril de 2010

味スタ

京都戦を見に味の素スタジアムに行った。
2週連続のFC東京である。

鹿島の選手が自分たち相手だと相手チームが
明らかに違うと良く言っていたが、
この目で見ました。

先週のFC東京はいったいなんだったのでしょうか?
気迫が違っていたと思う。
先週、気持ちが良いほど決まっていたプレスがきかない、
大きなサイドチェンジも出来ない。
では、京都が良かったのかというと全然、そういうことはなかった。

毎度お馴染みの感想。
ボールがヤナギのところに来ない。
昨シーズンと違って2トップの一角のようだが、孤立。
ゲームが作れないから下がってボールを貰う。
そのボールをヤナギか他の人が失う。
あーぁー!!!
である。
でも、京都の1点はヤナギが基点になっていた。

このチームでやるのは、厳しいよ~と言い続けて3年目。
自分でゴリゴリ行くタイプのフォワードではないから。
あぁ~、本人はわかっているんだよね。
我慢だ!

ヴィゴがサン・ロレンツォに向かって「がまんだ!」と
自分の写真を貼り付けていたが、お借りしてこよう。
私は、あんな姿にはなれん。いや、実際になったら困る。

Aguante_viggo_2


ついでに宣伝。
このような姿で出てくる映画、「THE ROAD」は今年の夏、公開予定!


|

quinta-feira, 19 de novembro de 2009

ワールドカップ

プレーオフに回っていた国の戦いが終わって、出場国が出揃った。

ヨーロッパは大変ね。本当に。(アジア枠が多すぎると言われたら、返す言葉はないよ・・・・)
試合はどれも見ていないけど、アイルランド~。なんか悔しすぎるよ。トラップの血管が切れてなきゃいいけど。
アルシャビンの赤いホッペが見られないのは残念だけど、ヒディングの顔を見ないですむのは嬉しい(^^;

今、店頭に出ているサッカー・ダイジェストにヤナギと三浦泰さんの対談が出ている。記事の中で「ワールドカップで得点したい」と言う言葉あった。ワールドカップの夢を捨てていない。目標としてあげていることをヤナギの口から聞けて嬉しい。

出来れば、こういうことは大きな声でしつこく言って欲しいぐらいだ。サポーターも後押し出来るし世の中を騒がすことが出来る。(ロベルト・バッジョ方式という)
もっとも、得点という結果を出さないとどうしようもない。だからこそ、ヤナギは来シーズン、プレーするチームをワールドカップに出ることを目標に決めて欲しい。 ヤナギの力が必要だとあの岡田監督に思わさなければならない。いや、相当に頑固そうな相手だから、ヤナギが必要だとまわりからプレッシャーを与える必要がある(^^;

満男も同じ。以前にどこかのインタビューでワールドカップに出たいと言っていた。クラブももっとバックアップしておくれと思う。どれだけ満男が素晴らしいかとオフィシャル・サイトで、どーんと特集をすれば良いのだ。目立てば、鹿島サポーター以外だって見るのだ。淡々と情報を流すだけがオフィシャルサイトではないでしょう。

話がヤナギのことに戻るが、パパになるらしい。これで私もやっとおばあちゃん!(^^;
師走にもなっていないのに来年のことを言うと鬼どころか悪魔にも笑われそうだけど、来年がヤナギにとって大きなジャンプになれる年だといいな。がんばれ~。

|

domingo, 18 de outubro de 2009

ヤナギ

フクアリに行ってきた。今シーズン2度目のヤナギ。

テレビで京都の試合を見ることもないので、目の前でサイドに張っているヤナギを見て、あぁ~、これが・・・・と複雑な心境に陥った。
でも、ヤナギ自身は調子が良さそうだった。なんて美しい走りっぷりなんだろう。
後半の頭ぐらいはわりと前線にいたからフォーメーションを変えたのかなと思っていたけど、又、いつの間にやら、後ろから2列目にいる。試合は1-0で負けている。なんとしても追いつき追い越したい京都。がんばれよーと思っていたら、ヤナギを替えてしまった。加藤久さん。

もうがっかりである。ベンチに座っているヤナギを見てみるが表情などわかるはずもなく、でも、きっと点が入ったら大喜びするんだろうなぁ~などと思いつつ、私自身は非常に腹を立てていた。監督にとってヤナギはどういう存在なんだろうかと。ヤナギを生かすチームを作るってことはないんだろうなと。たぶん、この監督には誰かを中心においてチームを作るってことはないのだ。まぁ、それが良いか悪いかわからないけど、私にはもったいないと思う。ヘディングだって強いのにセットプレーの時は外にいるんだよ。はぁ~・・・・。

ってなことを思っているうちに、最終ラインまでボールを取りに来る10番、ディエゴ(ディフェンスをしているわけではありません)が、ゴチャゴチャしたところから点を取った。

ベンチ前を見てみれば、ヤナギがタオルを手にしたまま一番最初に飛び出してきた。すごいガッツポーズ!自分が点を決めてもこれだけのことはしないのではないかと思う。テレビには映っていたのだろうか?

私の心が邪念に満たされていた時に、ヤナギはチームのことだけを考えていた。うえーん!
やっぱりいい子だな。誇りに思う。
千葉のサポーターは全然諦めていなかった。京都もまだ残留が確定していない。どこかも厳しい試合が続く。後5試合。がんばろう。

|

quinta-feira, 12 de março de 2009

親友に大がつくくらい

イケさんのブログ

1年会えなくても大親友!

コンディションを上げてがんばれ、あっちゃん。

| | TrackBack (0)

domingo, 9 de novembro de 2008

おでん日和

急に秋が深まってきた今日はおでんを食べに行く約束をしていた。

サッカー観戦が寒い!と感じる日になり、「おでん日和」だなぁ~などと、うーん、残留争いの厳しい戦いではあるが、鹿島の試合でないと今ひとつ、真剣みが足りない。
でも、今日はヤナギのハットトリック!を観戦と決めていた私にヤナギは真面目に答えてくれた。一点ぐらいの不足は、気持ちの上では充分すぎるぐらいだ(←意味不明)。

一点目のゴールは反対側。望遠レンズでボールを置いて走っていくヤナギを追いかける。
ん!素早いリスタート!マリーシア!でも、それは難しい!入った!やった!!!!!!
ほんの短い時間でいろんなことを考えるものだ。

二点目のゴールはこちら側。後から言うと白々しいが、ヘディングゴールが決まるような気がしていた。でも、すごい! ヤナギはすごい!おー、こっちにむかって走ってくる。写真を撮らないと・・・・・! 間に合わない! (^^;

3点目はそれらしい写真が撮れたかしらね。
あー、眠くてまともに考えられない(^^;
でも、今日の記念にアップロード。

Yanagi1108

| | TrackBack (0)

より以前の記事一覧