アップル
アップル製品の存在に最初に気がついたのはいつだったんだろう?
ビートルスと同じだと思った。
それから、ひとつもアップル製品を持つこともなく・・・何しろ、ipodも持ってない・・・。
だから、Steve Jobsのことも良く知らなかった。
それで、今回、初めて有名なスタンフォード大学卒業式の祝辞を知った。
おくればせって感じですよね。
話題になっただけのことはあるよね。心に響くっていうか、私が卒業生だったら大泣きしたと思う(^^;
そして、Stay Hungry, Stay Foolishがあまりにも有名のようだけど、私は前の部分が好き。
No one wants to die. Even people who want to go to heaven don't want to die to get there. And yet death is the destination we all share. No one has ever escaped it. And that is as it should be, because death is very likely the single best invention of Life. It is Life's change agent. It clears out the old to make way for the new. Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away. Sorry to be so dramatic, but it is quite true.
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma — which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.
その"courage"を持つのがむずかしい。
言い訳をたくさん用意しちゃうから。
というのが、ここにいる凡人のつぶやき。
そして、ネットを徘徊する凡人はこんなサイトも発見した。
プロの翻訳者がStay hungry, Stay foolishの訳について語っている。
「ハングリーであれ、愚か者であれ」
ゴロが良いから、ふふーんとわかった気になってしまうが、ちょっと考えれば「愚か者になれ」ってどういうことだろうって思うよね。バカでいいのかしらん・・・。
この愚か者から、なんとなく、分別くさい大人になるなと言う匂いをかぎ取るには、全文を読んでないと難しいだろうしね。
翻訳は難しいでござる。
« 決勝戦へ | Main | Dear フランキー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の死、そして(2019.01.10)
- 私のママは日本人…パパだったかな?(2018.07.23)
- 夏の終わりに(2016.08.26)
- 罵り言葉や気合い入れ言葉(2016.02.25)
- 自転車レース初観戦(2013.11.02)
Recent Comments