旅の準備
週末は仙台で試合。
ヤナギが仙台に移籍をしたから、これを機会に仙台以北に行こうと決めていた。
仙台より北の本州には行ったことがないんだから良い機会だと。
そして、3月11日。
仙台に観戦に行くことに変更はなし。その前後をどうするかということに悩んだ。
ボランティアをくっつけることはできないかと思ったが、なかなか難しい。
現地のボランティア受付はお盆はお休み。東京発のボランティアツアーはあるけれど。
それに何より、やはり体力に自信がない。
では、もう観光です。観光で少ないお金を落としましょう。
盛岡でじゃじゃ麺!と思ったが、仙台まで戻ってくるのが大変。では、平泉へ行こう。源義経と弁慶の話を復習して出かけよう。これが金曜日の予定。
さて、日曜日はどうしようか。
仙台から行けるところ・・・
松島。
被害も小さい方でいち早く観光客を呼び戻そうと動いている松島。
でも、調べると、やはり震災の爪痕は大きい。
ニュースで知っていたはずなのに、仙石線が一部が「復旧の見通しなし」となっていて軽くショックを受ける。
まもなく5か月だというのに。
ガイドブックを手にする。当然、震災のことなど書いてあるわけもない。
美しい三陸海岸、おいしい海の幸・・・、魅力満載の東北。
どのガイドブックも作られた時には、こんなことになるとはだれ一人として思っていなかった。
やるせない。ガイドブックに出ている景色が街がなくなってしまった。
でも、きっとガイドブックの世界が帰ってくるのだと思う。がんばってふんばっているものね、東北の人たちは。
ふんばろう東日本支援
必要な人に必要なだけの品物を届けよう。
家電プロジェクト
3000円の寄付で扇風機が2台、仮設に住んでいる方々に届きます。
カードも使えるようになりました。
« 心整わずに・・・ | Main | プチ東北旅行 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の死、そして(2019.01.10)
- 私のママは日本人…パパだったかな?(2018.07.23)
- 夏の終わりに(2016.08.26)
- 罵り言葉や気合い入れ言葉(2016.02.25)
- 自転車レース初観戦(2013.11.02)
Recent Comments