気になる
最近、レストランやカフェやら喫茶店で、「お決まりの頃、お伺いします」と言う言葉が常套句になっているようだが、気になる。
いつから、こんなことを言うようになった?
昔(というほど、昔じゃないと思う)は、言ってなかったよね。
メニューを置いて、なんて言っていた?
「失礼します」とかなんとか!?
いや、「お決まりになりましたら、お呼びください」じゃなかっただろうか?
?だらけだ。
でも、とにかく気になる。
いや、ちょっと頭に来ている。
親切そうに聞こえて実は、すごく尊大な言葉だ。
注文を聞いてやるタイミングはあくまでもこっちの都合だもんね、ふん!
と聞こえなくもない。
本当に気持ちの良いタイミングで来てくれたら、良いだろうが、
そういうこともない。
忙しいのか、雑談をしているのか、なかなか来ないこともある。
だいたい、私の場合、結局、呼ぶことの方が多いように思う。
決めるの、早すぎますか?
変な言葉と言うのは、誰が、もしくはどこの店が始めるのでしょうね。
これも気になる。
コーヒーでよろしかったでしょうか?
には、いつの日か
「1分前にはね。
今現在は紅茶の気分だ」と答えてやりたい。
もしくは、
「若いのにボケちゃったの?かわいそうに。
そんな昔に頼んでないよ」とか(^^;
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の死、そして(2019.01.10)
- 私のママは日本人…パパだったかな?(2018.07.23)
- 夏の終わりに(2016.08.26)
- 罵り言葉や気合い入れ言葉(2016.02.25)
- 自転車レース初観戦(2013.11.02)
Recent Comments