広島、長崎
ViggoのPerceval Pressに二つの記事の紹介があります。こちら。
この記事とは別に先日も広島に関連する記事を紹介していたので、ここ1週間で3個。さらに、We recommendのページにもHiroshima Nagasakiというフィルムの紹介が出ています。
今日は広島に原爆が投下されて60周年の日です。
なんか、10年前、20年前、30年前には、この時期になるともっと広島や長崎、原爆に関する記事、報道が多かったような気がしてしまうのは単なる気のせいかなぁ~。私が、昨今、ボヤボヤとしているから目に耳にしないだけなんだろうか。
ここを見に来てくださっている人の何人が広島平和記念資料館に行ったことがあるのかなぁ~。
私が初めて行ったのは高校の修学旅行で。今のように見やすい形ではなかったし、10代の子にありがちな、「こわいもん、見たくない!」というノリでまともに見ていなかった。
その後何年も経って、今の資料館に生まれ変わってから2回行った。一回目は日本人の友人と。2回目はアメリカ人を何人か連れていった。何時に集合ねということで別れたのだが、みんなが少し遅刻をしてかなり複雑な表情で戻ってきた。彼らは、ものすごく熱心に見ていた。あまり知らない原爆投下の事実に衝撃を受けるのだ。私自身にしても2回目に訪れた時がそうだった。話に聞く、テレビでレポートを見る、そういうことから感じられるものとは違うのだ。日本人の私にしてもそうなのだから、パールハーバーの対局ぐらいにしか教わっていないアメリカ人にしてみれば、そこで行われたことを知ることは大きな驚きなんだろうと思う。そして、みんな言う。来て良かったと。
今、ウェブを検索してみたら、バーチャル資料館のようになっているようですが、広島方面に足を運ばれることがあったら、是非、行ってその目で見てきてください。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の死、そして(2019.01.10)
- 私のママは日本人…パパだったかな?(2018.07.23)
- 夏の終わりに(2016.08.26)
- 罵り言葉や気合い入れ言葉(2016.02.25)
- 自転車レース初観戦(2013.11.02)
Recent Comments